BLOG リボルト東京店ブログ

2024.11.29

マッド塗装もお任せください。

マット塗装とは、ボディ表面に細かな凹凸を形成することで光を拡散させた特別な塗装です。

多くの車は光沢がありますが、あえて光沢を抑えて独特の質感をもち個性的な存在感を放つのがマット塗装で、輸入車や一部のカスタムで採用されていた特殊な塗装ですが、最近では国産の新車でも採用が始まっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし独特な質感を持ち個性的なマット塗装も良い面だけではなく、デメリットもあります。

表面が凸凹した塗装のため、実は汚れが付きやすく雨シミにもなりやすい塗装となります。

通常の光沢塗装であれば磨きによりって塗装面のダメージを取り除くことができますが、マット塗装は磨きを行くことができません。
これはマット塗装の特徴でもある艶消し感を表現する表面の凸凹を磨きによって削ってしまうと、艶が出てしまいマット感を失ってしまうからです。

 

この汚れの付着(固着)と雨シミの予防策は、こまめな洗車です。

 

でも、こまめに洗車するのは大変ですよね。
そこで少しでも洗車の負担を軽減させるためにもコーティングを施工することをおすすめします。

 

ですが、コーティングと言っても世の中には色々なコーティング剤の販売やコーティング施工店がございます。

コーティング剤および施工店を選びを間違うと、せっかくのマット塗装に艶が出てしまったり、ムラになってしまったりしてしまいますのご注意ください。

コーティングに失敗してしまうとマット塗装ボディは磨けないため、磨いてコーティングを剥離することもできず、大変なことになってしまいます。

こんな事から、多くのコーティング剤および施工店では、「マット塗装対応不可」となっている場合が多いです。

つまりマット塗装のコーティングは、知識と経験が必要なのです。

 

コーティング前の下地処理においては通常の光沢ボディと異なりボディを磨くことはできません。
従いまして特殊なケミカルを用いてボディの汚れ、雨染みを除去し後、コーティングを施工します。
ダメージ状態によりましてはケミカルで取り除けない汚れが残る場合もあります。
当店では数多くのマット塗装車両やバイク、ホイールやヘルメット等に施工させていただいています。

コーティング後の状態は、ツヤツヤになってしまうことはなく、マット塗装の本来の質感をそのままに、しっとりとした仕上がりになります。

(車両メーカーや塗装の種類によって、マット感に深みが増した様なしっとりとした艶が出る場合がございますが、違和感があるようなものではありません。くわしくはお問合せください。)

 

メールでのお見積り・お申込み・お問い合わせはこちらから

 

 – 洗練された技術で愛車を守る – 

【リボルト東京】
〒179-0075 東京都練馬区高松6-23-13
TEL:03‐4400‐3972
FAX:03‐4400‐3974
営業時間:9:00~19:00 定休日:不定休
※ 営業時間外、定休日のご入庫・お引き渡しも承ります。お気軽にご相談ください。

 

インスタグラムはこちらから
フェイスブックはこちらから
X(ツイッター)はこちらから

SHOP INFO リボルト東京店

リボルト東京画像